強化ルート
2026年3月から、認定社会福祉士取得の新ルートとして「強化ルート」がスタートします。この「強化ルート」は、社会福祉士会の「基礎課程」修了者と、日本医療ソーシャルワーカー協会の認定医療ソーシャルワーカーが対象となります。「強化ルート」をご活用の上、是非、認定社会福祉士を取得してください。
1.「強化ルート」の特徴
(1)すべての認証研修の単位を活用できます
これまで、「基礎課程」の修了を要件とする生涯研修ルートでは、分野専門研修は認定申請予定分野の単位のみ有効ですが、「強化ルート」では、すべての認証された研修(共通専門研修、分野専門研修)の単位が有効となります。
生涯研修ルート(従来) | 強化ルート |
共通専門研修と認定社会福祉士として認定を受ける |
認証された研修(共通専門研修、分野専門研修) がすべて有効。 |
(2)スーパービジョン実績に関する措置があります
認定社会福祉士取得に必要なスーパービジョン(以下、「SV」という。)実績の単位数は変わりませんが、「強化ルート」では、SV(受ける)実績2単位を、認定社会福祉士登録後、次の更新までに取得することを可能とする措置があります。
生涯研修ルート(従来) | 強化ルート |
認定社会福祉士認定研修の受講前に各ルートで定められたSV実績の単位を取得することが必要。 |
SV(受ける)実績2単位について、認定社会福祉士登録後、次回の更新までに取得することを可能とする措置あり。 |
※次の更新までに取得するSV(受ける)実績は、更新申請に必要なSV(受ける)実績とダブルカウントはできません。
2.「強化ルート研修」について
(1)研修プログラムについて
「強化ルート研修」では、ソーシャルワーカーとしての職業倫理、実践理論、SV等について学んでいただきます。e-ラーニング講義は、90分講義10本程度を予定しています(現在検討中。変更の可能性あり)。また、この研修のテキストは、中央法規出版から発刊予定です。
(2)オンラインですべての受講が可能
「強化ルート研修」は、テキスト学習とオンデマンド学習(e-ラーニング)で構成されています。主な特徴は次の通りです。
<強化ルート研修の主な特徴>
|
[強化ルート研修イメージ]
(3)2026年3月からe-ラーニング講義を公開予定
2026年3月からe-ラーニング講義を順次公開予定です。申込方法等の詳細は、決まり次第、本会ホームページ等でご案内する予定です。
3.「強化ルート」に関するQ&A
Q1.基礎研修ⅠからⅢまで修了しました。「生涯研修ルート」ではなく、「強化ルート」を選択することは可能ですか? A1.選択可能です。強化ルート研修の他に必要な単位数は、図1~2をご確認ください。 |
Q2.「ベテランルート」や「大学院ルート」の対象者は、「強化ルート」の対象になりますか? A2.対象になりません。「強化ルート」は、従来の日本社会福祉士会生涯研修ルート及び日本医療ソーシャルワーカー協会研修ルート(社会福祉士会の「基礎研修」修了者及び日本医療ソーシャルワーカー協会の認定医療ソーシャルワーカー)を対象としています。 |