申請書類
<申請書類の変更点についてのお知らせ>
- 別紙3-3「ソーシャルワーク実習指導実績報告書」、別紙5「研究等業績報告書」を新設しました。(2023.10.26)NEW
- 別紙4「実務経験内容について」の具体的な業務実績の記載文字数(合計2,000字以上5,000字以内)を設定しました。(2022.6.11)
- 別紙3-2「スーパービジョン実績報告書」にグループスーパービジョンを追加しました。(2022.3.26)
- 各分野から「地域社会・多文化分野」へ認定分野の変更ができるようになりました。(2020.6.14)
- 認定社会福祉士の更新要件のうち「定められた実績」に係る取得要件を(旧)「それぞれの中から1内容以上」から(新)「いずれか1つ」に改正しました。2020年9月申請者から対象となります。(2020.1.26)
- スーパービジョンの単位申請時の提出書類が簡略化され、「様式第5号(SV実施報告書/2019年6月23日新設)」又は、「様式第2号(契約書・ 覚書)と4号(機能表)」で代替できることになりました。
認定申請書類一覧
提出書類の名称 |
認定社会福祉士 | 認定上級社会福祉士 |
記 入 上 注 意 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規申請 |
更新 |
分野 |
分野 |
新規 |
更新 |
||||
認証研修 |
特別研修修了者 /認定研修ルート |
||||||||
様式の一括ダウンロード→ | DL | DL | DL | DL | DL | 準備中 | 準備中 | ||
様式第1号 申請書 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
別紙1-1 認定社会福祉士申請書 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ||
別紙1-2 分野変更申請書 | - |
- |
- | - | ● | - | - | ||
別紙2-1 社会福祉士としての実務経験証明書 注1 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
別紙3-1 研修履修証明 注2 新規・分野追加申請用 更新申請用 |
● | - | ● | ● | - | 準備中 | 準備中 | ||
別紙3-2 スーパービジョン実績報告書 注3 | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
別紙3-3 ソーシャルワーク実習指導実績報告書 | - | - | ● 注7 |
- | - | - | - | ||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
別紙5 研究等業績報告書(教育研究実績、社会活動実績) | - | - | ● | - | - | ● | ● | ||
添付書類① 社会福祉士登録証(写し) | ● | ● | - | - | - | - | - | ||
添付書類② 認定社会福祉士登録証(写し) | - | - | ● | ● 注6 |
● | ● | ● | ||
添付書類③ 職能団体の会員証明(写し) 注5 | ● | ● | - | - | - | - | - | ||
添付書類④ 「認定社会福祉士認定研修」又は 「認定社会福祉士特別研修」修了証(写し) |
- | ● | - | - | - | - | - |
注1:必ず原本をご提出ください。コピーは受付不可。
注2:申請時には、該当する証明書類(研修の場合は修了したことの証明となるもの)を添付してください。
注3:申請時には、スーパービジョンで使用した「様式第5号(SV実施報告書)」又は「様式第2号(契約書・覚書)と様式第4号(機能表)」の写しを添付してください。
注4:認定社会福祉士に係る申請では、3つのレベル(個別、組織、地域レベル)のうち、1つのレベルを選択して提出してください。
注5:日本社会福祉士会(都道府県社会福祉士会)もしくは日本医療ソーシャルワーカー協会の会員証のコピー(有効期間がある場合は有効期間内のもの)又は、団体が発行した会員証明書(申請年度内に発行されたもの)
注6:認定社会福祉士登録者のみ提出
注7:実績がある者のみ提出